20億円分クリニック買ってみた

NO IMAGE

20億円分クリニック買ってみた。<プロローグ>

登場人物:

私・・メンタルへなちょこ医師。ビジネスモデル分析・事業立案が得意。国内外のヘルスケアビジネスに精通。けど、メンタルが弱すぎて能力の扱いがピーキー。一人では事業遂行がままならない面もあり、その弱点をI氏やその他の仲間で補っている。孤独な独身。最近欲しいのはメール対応してくれる秘書。

Y氏・・大阪の不動産屋。売買も行う。沖縄で飲食店はじめリゾート開発なども行う。交渉のプロ。病院や納品業者とのコネクションも強い。

I氏・・マーケ医の小学校からの後輩で幼なじみ。学生時代から事業を起こし、生活費を稼いで暮らしていた苦労人。最終学歴はドイツの大学院。外国人不動産事業の代表。不動産、建築周りはじめあらゆる業界にコネがある。人を集める天才で事業遂行のプロ。知らぬ間に仕事をとってくる仕事を作り出す鬼。

A氏(祖父)・・・業界では知らない人はいない稀代のホテル王。全盛期はテレビ出演多数。現在は、引退してホテルの査定・売買の仲介や総合病院・ナショナルバンクの売買に携わる。台湾や諸外国でホテル事業をしていたこともあり、一時代を築いただけあって国内外の人脈が非常に強い。ちょっとボケてる。

K氏・・BIG4の企業MAのコンサル(デューテリジェンスが専門)。

21時——-

ピコン!

chatworksの通知が来た。

また、会議か打ち合わせの連絡か・・・

<今、〇〇県の✖️病院が買い手を探していて、相談に乗ってくれませんか?22時からお時間いただけますか?zoomで!>

<病院か・・・それも超田舎・・なかなか難しい案件そうだね。話聞くよ。>

22時______

<うちにこんな話回ってきて・・●●会の100床近い病院で空港からのアクセスがいいです。お爺さん関連でも買い手いないですかね?>

<ふむ・・・まさかの●●会の病院か・・これ、ここの法人が運営して手放すほどの病院、国内の買い手つかないだろ・・・・>

<そうなんですね・・・>

<まあ、台湾のファンドが日本の200床以上の病院買いたいって言ってるから繋いではみるけど、

条件が:

・200床以上

・関東であればベスト(出なければ、国際空港から近ければ可能)

・外資がOKな病院

だから、ちょいと厳しいかもね。

今候補としては、兵庫の・・病院と神奈川の・・・病院が〇〇病院の前病院長が持ってきていて、上がってるからどうなるかはわからんけど>

<わかりました。ありがとうございます。あ、あと実は最近仲良くなった先生がいて、関東でクリニックやってるんですけど、一件あたり20億でクリニック探しててるんです。探してきたら、土地の3%とお小遣いたんまりくれるって言われてて、もしあれば教えてください!えーと、条件が>

・一件あたり総額20億程度

・場所は日本全国どこでも可

・管理医師の引き継ぎがある方が買いやすいですが、無くても検討可能です

・科目の指定は特に無し(歯科や美容関係はNG)

・熱量に関しては関係性を作って行っている段階なので案件ベースで熱量をはかっていっています。

<ふーん、了解した。(サロンにいる先生かもなあ・・・)まあ、繋がりがある製薬会社とか税理士法人あたりで探しみる。>

<ありがとうございます!!>

<あ、あと土地付きの案件のみで!>

(イヤイヤ、土地付きの案件で20億って病院買えるわ・・ナニモンや。〇〇先生・・)

zoom終了・・・・・

これは、〇〇先生のクリニックのH Pとか見て本当に20億払えるか確認する必要があるな・・・

変な買い手紹介できないしな・・

HP閲覧

ふむ・・大分やりてっぽいな・・医師7人3診で脳外科etcか。でも20億ね・・どうなんだろうか・・一応、法人情報・登記情報も確認しておくか・・・

https://www1.touki.or.jp

あー買えないこともないし、税金対策かな?

というよりも、会社のMAは以前遠隔診療系の会社買収しようとした時に、一通り学んだけど医療M &Aもっと勉強しなきゃな・・まあ、A氏の所で書類や手続き、デューテリジェンスはできるけど・

とりあえず、EYの企業買収コンサルにも話聞いてみるか・・

<Q &A>M &A業界に不動産のレインズみたいな仕組みはあるのか?

<Q &A>クリニックは、実際デューテリジェンスもまともにせずに、仲間内でやりとりやりとりすることも多いけど、果たしてどこまで外部の税理士入れて仲介手数料払う価値があるのか?

「質問1」

M&A案件において、業者間の共有は少ないと思います、リレーションベースの世界なので、仲がいい者同士で共有があっても、全業者間で共有するのは基本考えられないです。

「質問2」

価値算定の観点からすると、ざっくりベースでの交渉はあまりよろしくないと思います。過去の経験から考えるにはいいとしても、やはり一般的に使用される類似企業比較法、類似会社取引法、又はDCF法が望ましいと思います。数百万程度の案件場合、ブレがあっても数万から十数万円ですが、数千万以上だとかなりの額になるため、しっかりした価値算定がお勧めです。後で、揉める原因にもなるので、そう言った保証のためにもデューテリジェンスはすべきです。

ふむ、割と封建的というか、共有してらうのは厳しそうね。ちゃんとクリニックの価値算定できるとこじゃないと危ないね。ありがとう!

あ、あとA氏にも連絡しないとな・・

<カクカクシカジカの病院が売りに出されてるけど、恐らく国内の医療法人で買いたいとこなさそうな案件で外資で買いたいとこないか当たってもらえませんか?>

<あー◯○会ね。創業者が知り合いでよく遊びに行ってたよ。今、体悪くする前だけど。父親(A氏の息子、私の父)もそこの2代目と〇〇医大同期でよく知ってるはずだよ。病院の経営自体からは手を引いてるけど、そこの2代目のお世話してるよ。ちょっと外資含めて、売りに出された背景を聞いてみる。>

<ありがとう。また、土地付きのクリニックで売りたいところあったら教えてくださいませ>

よし、クリニック周りのM &Aの情勢について、全体像を把握して現状のボトルネックとブレイクポイントを探すとするか。基本的に不動産売買と流れは一緒みたいだし、最強の仲間がいるし、なんとかなるだろう・・

<20億円分クリニック買ってみた 医療業界のM &A 現状確認 へ >

 

MEO概要カテゴリの最新記事